名古屋美容室リマルサンヘアーのお悩み相談でたまに円形脱毛症のご相談があります
はじめて髪が抜けたり、脱毛班ができたりした時は、とても不安で心配です
円形脱毛症があることでストレスを感じてしまっている方が多いです
円形脱毛症ができてしまったときに何をすべきかわからないと思います
まずは、円形脱毛症の特徴、症状、原因、治療法など、
円形脱毛症の正しい知識を知ることが大事です
一番軽い症状の「単発型」というものは、
約80%の人が1年以内に治癒しているとのデータもあるようです。
実際に名古屋美容室リマルサンヘアーのお客様で円形脱毛症ができてしまった方達のほとんどの方達が
1年以内に治っています。
中には一つ目が治ったと思ったら反対側に2つ目の新しい円形脱毛症ができてしまう方や
円形脱毛症がご自身の拳くらいの大きさにまでなってしまう方もみえますが
そんな症状が出た方もしっかり治って、元の髪の毛が生えてきています。
髪は、1日に約0.3ミリ、1カ月で約1センチ、1年で約15センチ、約4~6年間伸びます。
髪はずっと伸び続けるのではなく、一定の期間を経ると自然に抜け落ち、抜け落ちたところからまた新しい髪が生えます。
1本の毛髪が成長しはじめてから抜け落ちるまでの周期をヘアサイクルといいます。
ヘアサイクルのうちのほとんどは、毛母細胞が分裂・増殖する成長期です。
成長期が長ければ、髪はその分長く成長し、また太くなる傾向があります。
その後、成長が止まる退行期(2~3週間)を経て、休止期(数カ月)になると、毛根の位置が浅くなり、
その奥で新たに成長を始めた髪に押し出されるようにして洗髪やとかす時の数g以下の力で自然に抜け落ちます。
ヒトの毛髪は1本1本のヘアサイクルの期間や時期が異なり、脱毛の時期がランダムにずれるため、
通常は一度にまとめて抜けることはありませんが
何らかの原因で抜けてできてしまった円形脱毛症は、一ヶ月、二ヶ月では回復することは少ないので
長い目(月日)で見る必要があるようです
なので、すぐに治らないからといって、あまり過度に不安がる必要はありません。
初めて、「円形脱毛症かな?」と思った時は、皮膚科を受診することもお勧めします
円形脱毛症は頭部だけではなく、全身に発症する可能性があります。
他にも、色々な症状や原因があるのでご紹介します
大まかには、通常単発型(脱毛部分が1か所)、
通常多発型(脱毛部分が複数)、
全頭型(髪がすべて抜ける)、
蛇行型(円形ではなく、髪が細長くうねるような形で抜ける)、
汎発型(髪はもちろん、全身の毛が抜ける)の5つに分類されているみたいです
よく円形脱毛症と呼んでいるものは、通常単発型になります。
有病率は推定で人口の1~2%で、発症の原因はよくわかってないみたいです。
現在、有力視されているのは、「自己免疫疾患」説。
つまり、何かのきっかけで免疫機能がおかしくなり、体を外敵や毒素から守っているリンパ球が、毛根を異物だと勘違い。
そのために毛根を攻撃して弱らせるため、髪が抜けてしまうというのです。
ほかにも遺伝、アトピー性疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎)、
精神的ストレスなどの影響も要因とされています。
色々と円形脱毛症の原因、改善策を調べてみましたのでご紹介します
自己免疫疾患
円形脱毛症の原因として近年有力視されているのが、「自己免疫疾患」です。
「自己免疫疾患」とは、外部からの侵入物を攻撃することで私たちの体を守ってくれている免疫系機能に異常が生じ、自分の体の一部分を異物とみなして攻撃してしまう病気です。
円形脱毛症は、Tリンパ球が毛根を異物と間違えて攻撃してしまうために発症すると考えられており、その激しい攻撃により毛根が傷んで、元気な髪の毛でさえ突然抜け落ちてしまうのです。
しかし、なぜその様な異常が生じてしまうのかは、まだ明らかになっていません。
また円形脱毛症は、橋本病に代表される甲状腺疾患、尋常性白斑、SLE、関節リウマチ、あるいは重症筋無力症などの各種自己免疫疾患と併発する場合があるようです。
特に、甲状腺疾患は約8%、尋常性白斑は約4%の患者が、円形脱毛症を併発していると言われてるみたいです。
改善策として
自己免疫を上げるために栄養バランスのとれた食事をしましょう
髪の成長にとっても食事はとても大切です。
基本は三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)とビタミンやミネラルをバランスよく食べることをお勧めします
髪を構成するのは、18種類のアミノ酸で構成されるケラチンというたんぱく質です。
・魚介類… お肉よりも消化しやすいたんぱく質と言われる魚介類。
・乳製品… 牛乳やチーズなどは、食品の中でも高たんぱく質で知られています。
・大豆食品… 納豆、豆乳には大豆イソフラボンが多いです。ビタミンBも豊富で、頭皮の環境を整えるのに良い食材です。髪の毛の健康や美しさに欠かせない「頭皮」の健康。ビタミン群は頭皮の血液の循環を促したり、頭皮の乾燥を防ぎ、白髪や抜け毛などを防いでくれる栄養素です。特に、ビタミンAとEが良いとされ、どちらも動物性のもの、植物性のものがあります。
ビタミンA
発育を促進したり、肌の健康を維持したり、暗いところでも目が慣れて見えるようになる機能(視覚の暗順応)に関わったり、
さらにのどや鼻などの粘膜に働いて細菌から体を守ったりなど、たくさんの重要な役割を持っています。
ビタミンC
頭皮の毛細血管はコラーゲンでできていて、コラーゲンを生成するのにビタミンCの働きが必要になります。
コラーゲンを直接塗ったり、頭皮に注射してコラーゲンを生成させるという方法があるくらい、頭皮の毛細血管にとって大切なビタミンになります。
ビタミンE
末梢神経を広げて血行促進させます。
血行が促進されることで、隅々にまで栄養が届くようになるため髪の成長に期待できます。
ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6)
細胞の代謝を促進し、頭皮環境を正常に整え、皮膚や粘膜などの健康維持、髪の毛の成長を促進します
<ビタミンB1>
運動後の疲れ、乳酸などの疲労物質が溜まったときに摂りたいビタミンです。疲れからくる手足のしびれやむくみ、食欲不振、不安、集中力不足などの症状にも効果的です。
<ビタミンB2>
ストレスを強く感じたときに摂りたいビタミンです。ストレスからくる目の充血、肌荒れ、口内炎の症状を抑える働きもあります。生活習慣病の予防にも効果的です。
<ビタミンB6>
倦怠感を感じたときに摂りたいビタミンです。疲労性の免疫力低下からくる皮膚炎、口内炎、じんましん、湿疹、アレルギー症状を抑えるほか、ストレスによるイライラや精神を落ち着かせる働きもあります。
ビタミンを多く摂れる食材
ビタミンAとして働く成分を多く含む食品は、レバー、うなぎ、バター、チーズ、卵、緑黄色野菜などです
ビタミンCは、アセロラやグァバなどの果実類、ピーマンやめキャベツ、ブロッコリーなどの野菜や、ジャガイモなどのいも類、緑茶に多く含まれております
ビタミンEは、アーモンドなどのナッツ類、胚芽油、穀類などがあります。ウナギなどの魚介類、大豆、緑黄色野菜などにも含まれます。
ビタミンB1は、豚肉、うなぎ、玄米等に多く含まれます
ビタミンB2は、レバー、納豆、卵等に多く含まれます
ビタミンB6は、レバー、マグロ、カツオ等に多く含まれます
亜鉛を多く摂れる食材
・豚レバー、豚レバーの場合にはたんぱく質も一緒に含まれているのでこれだけでも吸収しやすいのが特徴です。
精神的ストレスによる影響
遺伝的要因
円形脱毛症の約8%に、血縁関係の人間が同じく円形脱毛症を抱えているというデータがあります。メカニズムなどはまだはっきりしていませんが、このデータから遺伝的な要素もあると考えられています。 発症率は患者さまとの親等が近いほど高くなり、一親等の発症率は二親等以上の家族の10倍にもなるといわれています。 遺伝による円形脱毛症を予防することは難しいですが、同じ遺伝子を持つ双子であっても発症する場合としない場合があるなど、必ず発症するとは限りません。円形脱毛症になるのが不安で、親族に患者さまがいたとしても、 あまり悩む必要はないといえるでしょう。
アトピー素因
アトピー素因とは、アトピー性疾患(アトピー性皮膚炎、気管支炎、アレルギー性鼻炎のいずれか)を持っている人のことを言います。
円形脱毛症患者の40%以上がアトピー素因を持つと言われ、半数以上が本人もしくは家族にアトピー素因が認められるなど、深い関連があるとされています。
僕も子供の頃からアトピー性皮膚炎があります
良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、長期にわたり皮膚の炎症が続くアトピー性皮膚炎です
炎症は、本来は体の外から侵入してきた敵と戦って退治する免疫反応によって起こるもので、
細菌やウイルスなどから身を守るために必須のものです。
しかし、アトピー性皮膚炎ではこの免疫が過剰に反応し、本来退治する必要のないものに対しても不必要に炎症が起きてしまうことが病気の根本にあります。
免疫が過剰に反応する理由としては、もともとのアレルギーを起こしやすい体質(アトピー素因)や皮膚のバリア機能低下も大きく関係しますが、他に、長期間皮膚に加わる強い刺激やストレス、疲労なども免疫を不安定にしてアトピー性皮膚炎を悪化させることがあります
特に僕は、季節の変わり目に悪化することが多いです。
それと洗濯洗剤や柔軟剤が合わないときや小麦を使った食品を食べ過ぎたときなどもです。
アトピーとうまく付き合っていくためにもどんなときに症状が出やすいのかをしっかり観察し、悪化しやすいことは避けることが大切だと思います。
出産後の女性ホルモン値の変化が原因の場合
妊娠から出産後における女性ホルモンの減少も、原因の一つと言われています。
名古屋リマルサンヘア ーのお客様もお産の後から授乳が終わる頃まで円形脱毛症とは関係なく
抜け毛に悩んでるお客様が多いです。特に前髪です。伸び切る前に抜けてしまってる感じです。
ホルモンは体内で分泌される物質で様々な器官や組織をコントロールしています。その中で、女性特有のカラダつきやカラダのリズムに大きな影響を与えるのが「女性ホルモン」です。
この女性ホルモンは卵巣から分泌されるホルモンで、エストロゲンとプロゲステロンの2種類あります
肌や髪の潤いを守ったり、女性特有の丸みを帯びたカラダをつくったり、女性のカラダ全体の健康を支える役割も果たします。また、脳や自律神経にも働きかけるため女性の心身に大きく影響するのがエストロゲンです
プロゲステロンは受精卵の着床のために子宮内膜を整えたり、基礎体温を上昇させたりする働きがあるなど、妊娠維持に活躍します。体内に水分を保つ作用もあり、生理前に体に変化が現れるのは、プロゲステロンの働きと言われています。
妊娠中、体内の女性ホルモン値は通常の100倍以上に増加しています。それが、出産すると一気に通常値に戻ります。女性ホルモンには発毛促進の作用があり、逆に減少すると抜け毛につながります
毛周期との関係で産後3~4ヶ月後に抜け毛が多くなります。
多くの場合は頭髪全体のボリュームが減る産後脱毛となりますが、このときに、円形脱毛症になることがあります。さらにアトピー素因を持つ場合、それが加速されやすいというデータもあるようです
ホルモンバランスだけでなく、育児の忙しさによる食事の偏りや出産のストレスが原因になることもありますので、産後の抜け毛には特に気をつけることが大切です
バランスの良い食事を摂りましょう。
そもそも、女性ホルモンを増やすような特別な食事は存在しないようですが、バランスの悪い食生活は女性ホルモンにも良くありません。肉や魚、大豆のたんぱく質、野菜、炭水化物、少量で良質な油をバランスよく摂るよう心がけてください。
納豆や糠漬けなどの発酵食品、ネギ、ゴボウ、バナナなどのオリゴ糖、食物繊維などを多く摂取して腸内環境を整えること。食生活を和食中心にしてみることもオススメです。
お勧めは、プロテインです(「ホエイ(乳清)」)。良質なタンパク質であるホエイは、免疫力を強化し、疲労回復、筋力アップにも優れています。閉経後の骨対策にもなるので、更年期以降のエイジング対策にとても有効なようです
名古屋美容室リマルサンヘアーのお客様でもプロテインを飲み始めて調子が良くなったとの声をよく聞きます
質の良い睡眠をとりましょう!
睡眠不足になると、自律神経のバランスが崩れ女性ホルモンにも悪い影響が出るようです。遅くとも12時には寝て7時間の睡眠を確保し、寝る前2時間は食べない、寝る直前のパソコンや携帯電話は控える、寝る前の熱いお風呂は控える、などの睡眠の質を上げる心がけをしてみて下さい。
カラダを動かし、血行とカラダの代謝を良くすることで、女性ホルモンにも良い影響を与えることができます。
暮らしの中に軽い運動をまめに取り入れていくことが大切です。
とくにヨガやストレッチは、ゆっくりカラダを動かせるうえ、深く呼吸をすることでカラダの緊張がやわらぐため、より効率的。
デスクワークをしている方は、特にこの血行と代謝が悪くなりがちなので1時間に1回(理想は40分に一回)は立ち上がっての背伸びや肩を回すなどストレッチを軽くする事をオススメします
ここまで原因と対策をご紹介させていただきましたが医学的な円形脱毛症の治療方法もあります
治療法によっては保険が効かないのもあるようです。注意しましょう!
局所免疫療法
患部に皮膚がただれたりかぶれたりする薬剤を塗り、炎症を起こさせる治療法です
異常のために髪の毛を攻撃している免疫の対象を炎症に移動させ、正常な免疫反応を起こさせる目的で行われます。
患部が広めの患者さまの治療で行われますが、湿疹やアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患がある患者さまの場合、症状が悪化する危険性があるため慎重に検討する必要があります。保険適応外です
ステロイドによる治療
ステロイドによる治療は、注射と外用薬、内服薬に分けられます。患部にステロイドを注射することで炎症や免疫機能を抑制する治療を、ステロイド局所注射療法といいます。高い効果が期待できますが、あまり広範囲の円形脱毛症には向かないことや強い痛みを伴うこと、注射部位が陥没する場合があることなどから注意が必要です。ステロイド外用薬は、円形脱毛症の範囲が広くなく、発症からの時間もあまり経っていない場合に使用されます。また飲み薬として内服薬が処方されることもあります。
ミノキシジル外用療法
現在、唯一「発毛効果」が認められている成分である、ミノキシジルを使用する治療法です。ミノキシジルは髪の毛を作り出す毛母細胞を活性化させることで発毛を促す成分で、一般的にAGAなどの抜け毛や薄毛の治療に使用されています。その発毛作用で円形脱毛症の治療にも効果が期待でき、円形脱毛症の場合はミノキシジルを使用した治療に保険適用が認められています。ミノキシジルを配合している外用薬は、薬剤師と対面であればドラッグストアなどでも購入することができますが、それらはあくまでAGA、FAGAなどの治療目的の薬剤です。またミノキシジルは副作用が生じる恐れがあり、女性は特に慎重に使用する必要がある薬剤でもあります。円形脱毛症で治療にミノキシジルを使用したいという際には、まず専門のクリニックで医師に相談することをお勧めします
美容師としてお勧めしたい改善策は、3つあります!
1、シャンプー剤の見直し、
2、シャンプーの洗い方と乾かし方、
3、ヘッドスパです
まず、一つ目のシャンプー剤の見直しがなぜ、必要なのかをご説明していきます
髪や頭皮に優しいのは、アミノ酸系シャンプー
シャンプーで重要なこと、それは「いかにダメージを与えずに洗い上げるか」という点にあります。
強い洗浄成分で汚れが落ちても、それによって髪が痛んでしまっては意味がないですよね。
アミノ酸系シャンプーは、人体に影響の少ないアミノ酸からできているため、洗浄力は保ちつつも優しい洗い上がりになります。
アミノ酸と言っても種類があり
タウリン系・グルタミン系・アラニン系・グリシン系・アスパラギン系の5つに分類されます。
『タウリン系』の主な表示成分は
- ラウロイルメチルタウリンNa
- ラウロイルメチルタウリンk
- ココイルメチルタウリンNa
タウリン系のシャンプーは適度な洗浄力とサッパリとした洗いあがり、ふんわりとした仕上がりになるものが多く、使い勝手の良いシャンプー
しかし、泡立ちが若干弱く、価格も高価
- ラウロイルグルタミン酸Na
- ココイルグルタミン酸TEA
- ココイルグルタミン酸Na
グルタミン酸系は、低刺激で何より、指通りがよくトリートメントしたような質感を感じられますが
洗浄力が弱く泡立ちが悪い、値段も高いというデメリットもあります
『グリシリン系とアラニン系』の主な表示成分は
- ココイルサルコシンNa
- ラウロイルサルコシンNa
- ココイルメチルアラニンNa
- ラウロイルアラニンN a
グルタミン酸系の洗浄成分よりも、洗浄力があります。アミノ酸系のシャンプ剤を使われている方で痒みが残りやすい方は、グリシリンやアラニンの方に変えてみると良いかと思います
『アスパラギン酸』主な表示成分成分は、
・ラウロイルアスパラギン酸Na
アスパラギン酸は、
主に化粧品や医薬品などに利用されていて、疲労を回復させたりアンモニアを体外へと排出する作用があります。
アスパラギン酸は、pHが中性であることから肌にやさしく、ベビーシャンプーにもよく使用されています。
今、自分が使っているシャンプー剤がどんな種類なのかを知ることが大切です
シャンプー剤の内容成分表示を確認してください
シャンプー剤に歩きまれている成分が多い順に書かれています。大体のシャンプー剤は洗浄成分が多く入っているので最初に書かれている洗浄成分の種類が何かを調べると何系のシャンプ剤なのかがわかります
いくら、良いシャンプー剤でもご自身に合っていなければよくないです
洗った後に痒みが出るようならシャンプー剤を変更されることをお勧めします
2、シャンプーの時の洗い方と乾かし方
髪の汚れの約90%はお湯だけで落ちます
シャンプー前に十分にシャワーで流しましょう。
この時の温度は36〜39度くらいがオススメです
そして、残りの10%の汚れをシャンプーして、落としていくのですが
この時の泡立てがとても大事です
泡は摩擦から髪の毛を守ってくれるので
泡立ちが良くないと
髪の毛同士の摩擦が起こりやすく、逆に髪の毛が痛む原因になります。
泡立ちがしっかりしましたら
指先でなく指の第一関節の腹の部分で洗っていきます
爪で頭皮を傷つけないように注意してください
このシャンプーをする時に
洗うだけでなく頭皮をマッサージしてあげると良いです
いくら、良いシャンプー剤を使っていても
頭皮や髪の毛にシャンプー剤が残留していたらダメージの元になりますので
しっかり流しましょう!
※1日に何回もシャンプーをされる方がいますが、洗い過ぎるのは頭皮に良くないです。
頭皮はシャンプー後3〜4時間で皮脂の状態が整います。あまり洗いすぎると皮脂が少ない状態の時間を長くつくってしまうことになり、皮脂を分泌させている機能が誤作動を起こしやすく、皮脂が多く分泌されてしまいます。
髪の毛の乾かし具合って
人それぞれですが、頭皮も髪の毛もしっかり乾かしましょう
髪の毛が湿っていたりすると
頭皮に細菌が沸きやすく、円形脱毛症の原因になることも
髪の毛の水分量が100%なくなっていれば
髪の毛の寝癖で朝が、大変って事もなくなります
乾いたら頭皮をドライヤーの冷風を使って冷やしてあげる!です
先ほども伝えましたが、頭皮は、乾燥しすぎもよくないです
適度に保湿もしましょう!
ドライヤー前に頭皮に化粧水などの保湿剤をつけてあげると効果的です
3、ヘッドスパです
ヘッドスパは毛穴に詰まった皮脂の脂を分解し、除去していきます
さらに頭皮改善を狙った血行を促進させる指圧をおこないます
ヘッドスパで実感できる10の効果をご紹介します
ヘッドスパには嬉しい効果がたくさんあります。
すぐに実感できる効果としては、
1.皮脂汚れによる毛穴のつまり改善、
頭皮の皮脂を分解することができるオイルやローションでマッサージすることで毛穴に詰まった皮脂を絞り出していきます
2.フケ症改善、
専用のシャンプーやオイルやローションを使って頭皮の汚れを取り除くためフケを改善する効果もあります
3.臭い・ベタつきの改善、
頭皮の毛穴に詰まった脂は匂いの元で、加齢臭の原因とも言われています。普通のシャンプー剤だけではなかなか取り除くことができませんの皮脂を分解できる先頭のオイル、ローションを使うことをお勧めします
(アメリオールクレンジングローションは前処理で汚れを浮かして落とします。シャンプーでも落とせない頭皮や毛穴の汚れを溶かして浮かし出す働きがあります。毛穴を清潔に保ち、育毛剤を毛穴の奥まで届けるのをサポート)
4.薄毛予防、
ヘッドスパで頭皮の血行促進することによって、育毛するための頭皮環境を整えられます。
さらに、毛穴のつまりも解消されるので、髪にとっていい効果がたくさんあります
育毛に直接関係する効果はないのですが、元気な毛が生えてくるためのベース作りとして、とてもいい効果が期待できるんです!
5.抜け毛予防、
ヘッドスパで頭皮の血行促進することによって、育毛するための頭皮環境を整えられるのと
毛穴の皮脂を分解する専用のオイルで毛穴のつまりも解消されると抜け毛を予防できます
6.白髪などの予防効果が期待できます。
ヘッドスパによって、血行促進されることはもちろんですが、実は安眠も白髪の改善に大きく関わっています!
髪の毛の色を作っているメラノサイトという細胞は、よく寝ることで作られるようです
ヘッドスパで血行促進と安眠の2つの面を改善をかけていきます。
7.眼精疲労の解消、
頭維(とうい)というツボが
側頭部のこめかみ付近、髪の生え際から斜め上約1センチ程度のところにあります。
頭痛を一時的に緩和してくれるほか、目の酷使による眼痛も緩和してくれます。また顔の筋肉を刺激してくれるので、おでこのシワを軽減する効果があるそうです。
8.肩こりの改善、
頭皮には50個のツボがあると言われています
血液の巡りを良くするために、肩こり・首のこりなども解消していく必要があります。
ヘッドスパは頭部全体のマッサージに加えて、肩こりや首のこりも解消してくれますし
全身マッサージを受けた時と同等の効果があると言われています
9.顔のリフトアップ、
頭と顔の皮膚は1枚の皮で繋がっています。
頭の皮膚がたるむと、その影響で顔の皮膚もだんだんとたるんでいってしまうんです。
つまり、顔のリフトアップをしたいなら、頭皮からリフトアップをさせる必要があります
頭皮をしっかりと持ち上げる手の動きで、リフトアップのお手伝いをします!
10.顔のくすみ解消
フェイスラインがきゅっと締まることで、顔の若見せが可能になります!
血流やリンパの流れが良くなることで、むくみも改善されるので、くすまない、血色の良い顔色になります
リラックスやリフレッシュしたい時だけでなく、ワンアップしたい時にも、
名古屋にある美容室リマルサンヘアーのヘッドスパがお勧めです!
とここまで原因や改善策、治療法をご紹介させて頂きましたが、何でもそうですが
何より早期発見することが大切です
毎日、ご自身の頭皮の状態を観察しましょう
円形脱毛症の早期に見られる症状は、髪の毛の表面が荒れてくるので、ゴワゴワとした感触になってきます。
チクチクする、ピリピリするなどの頭皮の違和感を感じることもあります。爪に小さなでこぼこができることもあるようです。
ブラッシングなどで抜けた髪を気にして、チェックする事もおすすめです。
見るポイントは、抜けてしまった髪の毛に毛根がついているかどうかです。
毛根がついていれば、生え替わりの毛なので、大丈夫ですが、
毛根がついていないと、炎症によって髪の毛が抜けてしまっている可能性があります。
発型や蛇行型、全頭型、汎発(はんぱつ)型などの円形脱毛症では、
状況が好転して完治するまでに時間を要するケースがあります。
また、一度治った後でも再発を繰り返すこともあります。
なかなか改善が見られない場合は精神的にも辛い日々が続き、
治療に対する意欲も薄れがちになることもあるかも知れません。
治療が長期化したときは焦らず、気長に心を構えることが大切です。